偏差値35の5教科バカが勉強に目覚めた理由は? [Fラン大学生なのに勉強する理由]

こんにちは。

私は今、偏差値40ぐらいの大阪商業大学に通う一人の学生です。

今回は、私自身(ものすごくアホな中学生だった人)が勉強する理由について書いていこうと思います。


そもそも勉強がしたくなった経緯から説明していきます。

中学生の頃の私はものスゴいバカでした。

理科(天気と地震が辛うじて分かる)、社会は地理と公民が完璧で歴史が0点だけど、50点。国語は現代文が辛うじて正解し、30点前後、数学と英語に至ってはほぼ0点でした。


そんな学力でも入れたのが商大堺のグローバルコース(偏差値42)です。

その卒業後の進路の大半は学力で一般入試で受験・・・。

ではなく、AO入試や推薦入試でFラン大学へ進学します。


当然、商大堺高校のテストはすごく簡単でした。(教科書レベルの問題で記号問題が多い。)

点数が中学と比べものにならないぐらい上がりました。モチベーションUPに繋がり、勉強に意欲が出ました。中でも、簿記は今までの5教科(国語や数学など)とは違い会社員になると必須の知識かつ高校から新たに学ぶ教科(初見プレイ!!)なので新鮮に感じました。簿記が何か分からなかったのですが、簿記部に入部し、簿記を勉強してみる事にしてみました。

*簿記に関してはこちらからご覧ください。

2年生になってクラブの部長をする事になりました。
しかし、ノウハウも何もなく1から始めていくことになりました。

話は変わりますが、私はスタバが大好きです。

「梅田蔦屋書店」で本を買わずにスタバを飲みながら本を読めるというブックカフェがありました。そのブックカフェで、チームをまとめる方法、ポスター(広告の打ち方)について、ビジネス的な視点で勉強してみようと思い、ビジネス書を読みました。


それがきっかけで大阪市内にお出かけする度に「梅田蔦屋書店」に立ち寄り、本を読み、ビジネスの勉強をしています。ビジネス書は難しい知識を知らないと読めないものではなく、ニュースを見ていたらある程度分かります。どの大学に進むとしても経済・経営学部系にしようと高一の時に決めていました。


またまとめると、

・簿記部 → 収益こそないが、実際の会社の部長のように、部下をまとめる力がいる だからビジネス書を読む。また簿記もビジネスで必要な知識の一つ。

そんな因果関係がありました。

勉強のやり方について

この記事を読んでいるのが中学・高校生だと思って書きます。

(特に5教科できない人へ)

1. 5教科の勉強が出来なくて、勉強なんて投げ出したいと思う人はいますぐ本屋に行って、直感で読みたいと思った本についてお財布が許す限り片っ端から買ってください。
ただし、フィクションの小説や漫画は避けましょう。(ノンフィクション、漫画で噛み砕いてくれている本はOKです。) もしも、おこずかいが無くて買えない場合は図書館の蔵書を調べるか梅田や枚方にある蔦屋書店のスタバでコーヒー1杯買って体力が続く限り座り読みしてみてください。

2. 感じた事を紙や携帯のメモ機能、何でもいいので書いてください。

感想文ではないので箇条書きでいいです。 書店の座り読みの場合、内容の写し書きはデジタル万引きに当たるので自分の言葉にしておいてください。


3. その本に出てくる人や話の職業や学べる大学について調べてください。
例えば、なにかを作るのであれば、理系の大学、会社。(新しいマシーンを開発する)
何かを売る話なら 経済や経営学部へ。
料理をしているなら調理師系の専門学校、栄養士の大学。そんな感じで、なりたい物と結びつけて考えます。

4. 勉強したい分野に進むには今何をするべきなのかを調べます。
国語と英語が必要なら、高3までの我慢と考えて、興味が無くても英語と国語を勉強するしかありません。その募集先は英語と国語が出来てかつその分野について学びたいと思う人を募集しています。AOや推薦で学力が不要であれば、その募集先の大学が欲しい人材になってください。クラブで活躍して評価されるのであればクラブに打ち込む。趣味の活動があれば、人に自慢出来るレベルにしましょう。
(例えば写真を取るのが趣味であれば、写真をコンクール等に応募しましょう。賞を受賞出来れば効果的ですが、出来ないと思います。出来ない場合でも、どのような写真を撮っているのかであったり、具体的なエピソードを語れるようにすればいいかと思います。)

ただし、世間で印象の悪い趣味は避けた方がいいです。
(アニメやアイドルの追っかけ、人前でとてもじゃないけど言えないことなど)
ここまでしてようやく自分のしたい勉強をする事が出来ます。
勉強嫌いなあなたにも、勉強を好きになって頂ければ幸いです。

何もせず、勉強から逃げるのは負け組になると私は考えます。

ゲームやテレビ、ネット。消化しきれないほどの娯楽がありますが、コンテンツの受信者のままでは、自分で生活は出来ません。今、学生の私たちもいずれ、作る立場の年齢になります。


何をしたいのかについて、考えるのに時間を割くのは決して無駄ではないです。

1ヶ月かかろうとね。学生時代、何もしないで終われば、

大学だけでも、48ヶ月が無駄に終わったという事です。

47ヶ月が有意義に過ごせれば1ヶ月なんて少ない方です。
新大学生の私たちも、大学を卒業したら一人前の大人として社会を動かしていく必要があります。Fランであろうが、努力は報われると信じて選んだステキなキャンパスで4年間必死に、勉強し、遊んで、自分でも充実した4年間だったと感じ、企業の採用担当者にも、しっかり頑張ったと評価してもらい、自分で選んだ第一志望の企業で働き、自分の力で新たな物を生み出したいです。そんな風に思います。

長文となりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
感想等あれば、コメントやツイートで拡散して頂けたら嬉しいです。

また自分の考えをそのまま打っているだけなので、読みづらい所があるかと思います。
誤字、脱字等ありましたら、ご連絡よろしくお願いします。

それでは良い勉強ライフを。

そらのホームページ

インスタやFacebookの投稿をまとめるためにHP開設しました!! ブログじゃないけど、インスタで語りきれない"呟き"をまとめてたまに情報発信していきます!!

0コメント

  • 1000 / 1000